IIJmio(アイアイジェイミオと読みます)が販売する格安SIMみおふぉんは、テレビCMが流れていないので知らない方も多いかもしれませんがインターネットサービスの超老舗企業が2014年に発売開始した通話付きSIMです。
IIJ(株式会社インターネットイニシアティブ)企業概要はコチラ。
格安SIMを比較すると必ず上位で出てくるのでIIJmioを気になっている人が多いはず。
格安SIMの先輩たちが指名買いするIIJmioの口コミを調査しました!
コンテンツ一覧
IIJmio(みおふぉん)を実際に使っているユーザーの口コミ調査
twitter、価格コム、amazonレビューから調査したのでご覧ください。
Twitter(ツイッター)でのIIJmio(みおふぉん)クチコミ
キャンペーンコードの紹介合戦がタイムラインをジャックしており、肝心のユーザーツイートが埋もれていましたが
皆さん、速度に不満が多いようです。
クチコミをまとめると
- 2018年4月以降、速度低下が多くなったと体感している(ユーザーが増えたから?)
- 自宅の光回線とスマホの両方をIIJにすることでコスパを感じている
- テキストページや通話は許容範囲内、ゲームや動画は読み込めない。
- みおふぉんダイヤルの設定が複雑?
Twitterリアルなクチコミは以下
#IIJmio みおふぉんどうなってんのコレ
あまりの酷さに1ヶ月目で解約したくなってきた
問い合わせしても、相乗りしてるから混んでると駄目なんすわwwメンゴwwwって返ってくるだけだし
そんなん知ってるわ!!混んでなくても速度でねーって言ってんだよ!!😇 pic.twitter.com/84Z0Supki0— ZR⭐FA-Z1000 (@ZofTheRebellion) 2018年6月14日
うちもIIJ4Uからのお付き合いで20年近くになるので、家の固定回線も4G回線もiijmioにしたら通信費半分以下になってなるほど感がある
— Sango (@Sango) 2018年6月14日
IIJmio(みおふぉん)最近くそ遅い。もー。この遅さに耐えかねてみんな乗り換えてくれへんかな。そしたらマシになるはず。
— しぶたにえいじくん (@EijiShibutani) 2018年6月13日
MVNOが重い昼休みの時間帯に、IIJmioのデータ通信でSMARTalkの電話をかけてみました。音声の途切れもあるかと予想したのですが、思いの外、普通に通話できてびっくり。
— ゆきのぶ (@yukinobu) 2018年6月13日
ここ数ヶ月、IIJmioモバイルの通信が死ぬほど遅いことが多い。前は同じ時間帯、同じ電車内で観れていた動画が、今や待ち時間ばかり、紙芝居よりも絵が変わらない。
もしかして4月からクーポンのデータ量を増やたおかげ? たくさん通信するひとが増えたから?
とにかく早いうちに何とかして欲しいです— タクタク (@kutatay) 2018年6月13日
ギガ増やしてもこういうのを頻繁されてちゃ真っ当にサービスできてるのはみなせないんですけど。ちゃんと仕事して #iijmio pic.twitter.com/oZk6QIv0kD
— マサユキ (@masayuki00) 2018年6月13日
@iijmio 娘の請求通話明細をみたところ、みおふぉんダイアルを利用できていないものがあり、料金が高額のケースがありました。
着歴から掛ける場合がこうなると考えましたが、どう思いますか。だとしたら、着歴から掛ける場合に間違わずにみおダイ(略)を使う良い方法があれば、ご教示ください。— Hanju (@gateriver) 2018年6月13日
携帯はIIJmio、自宅ネット回線はmio光を契約してるんだけどここ1ヶ月くらい出先では動画読み込まないし自宅でもサーバアクセス型のゲームがコマ送りになる。いよいよあかん。自宅ネット回線は転居に伴いNURO光に変えることにしました。ゲーム環境を整えたい。
— ラード (@lard__b) 2018年6月12日
テザリングはあんまり速くないなあ、IIJmio
— スマートコン (@mr_konn) 2018年6月12日
IIJmioは、ドコモとauの通信回線を選べるのが便利ですが、ユーザー数に対して設備増強が追い付いていないのか回線の遅さが指摘されています。
とはいえ、格安SIMが出始めた当初は人気のあったIIJmioだけあって、改善されるのを待つ声も多いのが期待の表れですね。
価格.com(カカクコム)内のIIJmio(みおふぉん)クチコミ

基本的に、自宅や会社ではwifiを使い大容量ダウンロードを外で行わないのが前提です。
あまり通話をしないという方も多く、メールやLINE&ネットサーフィンができればOKという方にはストレスもないようです。
クチコミをまとめると
- 大手キャリアのような自動更新や2年縛りがないのが嬉しい(1年しばりはある)
- 格安SIMと考えれば速度は許容範囲内
- 通話品質は問題ないが、みおダイヤル(アプリ)は不具合っぽいことが起こる
- キャンペーン内容が魅力的(事務手数料3000円→1円など)
価格コムのリアルなクチコミは以下
【データ量】BIGLOBEにも6GBというデータ量にも大きな不満はなかったのですが、端末の変更に伴い、マイクロSIM→ナノSIMに変更する必要があったため、BIGLOBE内でカードサイズ切り替えをするよりは、他の事業者に乗り換えた方がキャンペーンなどでお得かな?と思い、古巣BIGLOBEからの卒業を決めました。
データ量については、外出先ではWebブラウジングくらいしかしないので毎月3~4GBくらいしか使っていなかったため、6GBは多い、かと言って3GBでは微妙に足りない・・・と思っていたところ、IIJが「1年間毎月300円割引&1GB増量」というキャンペーンを実施していたため、3GBプランを申し込んでも4GB使えることにメリットを感じ、IIJの3GBプランを選びました。【インターネットの速度・つながりやすさ】格安SIMの速度に期待はしていないので、昼休み等に遅くはなりますが、特に不満はありません。
ただ、体感的にはBIGLOBEより少し遅くなったかな・・・と感じました。【手続き・設定の簡単さ】スマホ側の設定は特に難しくはなく、1分程度でできました。
ただ、IIJのMNP開通センターの電話応対時間が9時~19時と早く終わってしまうのが不便に感じました。自動音声対応なのだから24時間だと有難いなと。【サポート】特に利用していません
【総評】「1年間毎月300円割引&1GB増量」というキャンペーンに背中を押されて契約しましたが、今のところ大きな問題もなく使えており満足しています。
タイプD ミニマムスタートプラン 音声通話みおふぉん(3GB)事業者:IIJmio(みおふぉん) SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / Xperia XZ SO-01J docomo
【データ量】自宅・勤務先共にWi-Fi環境での使用で、DSDSでワイモバイルデータSIMを併用しているのでデータ量に問題はありません。
【インターネットの速度・つながりやすさ】docomoキャリア(仕事用)、mineoAプラン(一時併用)、ワイモバイルデータ専用SIM(現在併用)との比較です。平日・週末問わず1日通してmineoAプランよりは安定していますが、平日12時台は辛うじてネット接続できる感じです。
キャリア・ワイモバイルに対抗できるのは、深夜帯位でしょうか。
比較的速度が出る状態でもナビアプリなどはもたつきます。【通話】ほとんど通話はしません。
たまの利用で不便は感じません。【手続き・設定の簡単さ】自宅でのMNP開通は、1時間ほどで完了しました。
多少の知識があれば、Webサイトの情報で何の問題もないかと思います。【サポート】キャンペーンの適用でサポートに電話連絡をした際は、丁寧に対応頂きました。
【総評】速度面を割り切って使えるのであれば、信頼ある通信業者ですので満足できるかと思います。
タイプD ミニマムスタートプラン 音声通話みおふぉん(3GB)事業者:IIJmio(みおふぉん) SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / AXON 7 SIMフリー
【データ量】 メールのやりとりとWebページの閲覧、GoogleMapやナビもよく使用します。自宅ではWi-Fiに切り替わりますので、今までの記録を見ても月1Gくらいです。動画閲覧やアプリのダウンロード、更新は自宅でのみ。
自宅外で自分からインターネットに接続するのは1日1時間もないです。【インターネットの速度・つながりやすさ】 使い始めたころはすごく速かった気がします。今でも十分な速さです。使いたいときにつながらなかったということはありません。
よく山登りをしますが、「こんなところでも?」という場所でつながる時もあります。【通話】 みおダイヤルは発信してからつながるまで時間がかかる時がありますが、つながらなかったということはない。発信してもワンコール後すぐ話し中になり、相手に確認したところ着信履歴も残っていないということがあった(通常発信でも)。特定の方で起こるので、先方のセキュリティ設定なのかな。その方には別の電話で連絡。通話品質には全く問題を感じていません。長電話すると通話料が心配です。福島県在住で使用しています。
【手続き・設定の簡単さ】設定は簡単でした。マニュアル通りで親切なつくりだと感じました。ほとんど選ぶだけ。友達にも勧めた際も、あまり機械が得意でない友達でしたが、すんなり設定できたようです。
【サポート】サポートを利用していないので未評価です。
設備メンテナンスなどの報告メールはよく来ます。【総評】自宅の光回線もIIjにして(mio光の設定には少し戸惑いました)、SIMもタブレット用に買い増ししました。それでも以前の我が家の通信費の半額程度です。このままこの品質が維持できるのなら、大手キャリアに戻る理由はないなと感じています(あるとすれば音声通話の料金ですが、通話はあまりしませんので)。
東日本大震災の時、携帯電話は全くつながりませんでしたので、携帯電話に災害時の活躍を期待してはいません。この点でも大手キャリアにする必要はないと考えています。タイプD ライトスタートプラン 音声通話みおふぉん(6GB)事業者:IIJmio(みおふぉん) SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / ZenFone 32GB SIMフリー
【データ量】1年間倍の通信量があるので契約しました。
今までの通信費より大幅な節約です。【インターネットの速度・つながりやすさ】繋がりやすさと速度は体感的には満足出来ます。
ただアンケートなどで使っている最中にぶつぶつ途切れるのでいらいらします。【手続き・設定の簡単さ】特に問題もなくプロファイルをインストールしただけで繋がりました。
【サポート】まだサポートの必要な事例に面していないので、これに関しては評価が出来ません。
【総評】コストパフォーマンスと解約時の縛りがほとんどないのがいいです。
タイプA ミニマムスタートプラン SMS対応(3GB)事業者:IIJmio(みおふぉん) SIMの種類:データ専用SIM
タブレット端末 / iPad mini 4 Wi-Fi+Cellular 16GB au
公式WEBサイトでは、3000円の事務手数料が1円になったり、端末購入でamazonギフト券プレゼントなど豊富なキャンペーンをやっています。
amazon(アマゾン)内のBIGLOBEモバイルクチコミ
amazon内では【Amazon.co.jp限定】 IIJmio SIM ウェルカムパック microSIMで販売されています。
ウェルカムパッケージはいくつか種類があるので気を付けてくださいね。
ウェルカムパッケージとは?
amazonや家電量販店で販売しているキャンペーンパッケージで、エントリーコードを販売している。
ハガキでエントリーコードが送付されるので、それをIIJmio公式サイトで入力すると事務手数料が無料になる特別パッケージ。
ただし、IIJmioは公式サイトで事務手数料1円キャンペーンをやっていることが多く、端末を購入するとamazonギフト券がもらえたりするのでどちらがお得かは購入内容によります。
SIMカードは別途IIJmio公式から送付されます。
クチコミをまとめると
- amazonから使用期限が切れているものが届いたという声がちらほら
- キャンペーン内容をよく読むととてもお得(12か月×300円割引など)
- 以前より速度が落ちてきているので頑張ってほしい
- 申し込みは簡単だが、間違えるとサポート対応は期待できない
amazonのリアルなクチコミは以下
割安だったので中古出品のものを購入したところ、使用期限切れで開通できませんでした。カスタマーに電話しましたがだめとのこと。アマゾンの発送でしたがこういうのは販売しないでほしい。さいわい返金手続きは迅速におこなわれたのでよかったですが。
外出先でiPadを使う目的で購入しました。
22~23時台で下り2Mほどのスピードしか出ませんでした、まぁ動画は見ないのでおもにブラウザやマガジンを読むだけなので、毎月この価格ならそこまで不満ではありません、上りは5Mほど出てましたが。夜中3時台は20M出てるので、混み具合で大きく左右されても平気な方にしかお勧めできません。
通信量を消費しない低速モードでは3日間で366MBの縛りがあります。webブラウジングでもあっという間に制限に達してしまうので、低速モードではほぼ使えないなという感じです。
前回使っていたmineoやocnは低速無制限だったので使いにくさを感じ、数ヶ月使用しましたが解約してocnにしようと思います。(サポートの対応がよいしムラがあるけれど高速がサクサク)
また、高速モード(通常モード)では都内だともっさりな事が結構あります。福島で使用していた時はサクサクでした。
一年ほど使っていますがデーター通信の速度が悪くなっていってます。
住まいの川崎駅周辺の12-13時の時間帯は1M出ません。常時0.33Mとか。ウェブの閲覧でさえ使い物になりません。
夕方17時-19時川崎駅付近のラゾーナにて速度0.52M。店舗にてあapp ストアからアブリをダウンロードしようとして10分ぐらいかかりました。ちょっとありえません。以前から夕方の人混みや都心の電車(川崎ー品川ー新橋)の中で17時ごろから全く速度が出ないと思っていたのですがやっぱりダメです。
格安SIMがダメだとはいっていません。
ドコモ、au, SoftBank 三社を使ってみてひどく顧客目線にかけた上から目線、何年たっても客をそっちのけにした姿勢に失望して乗り換えたIIJです。ユーザーが増えすぎてパンク状態なのもわかるのですが「安かろう悪かろう」と言われる前に早急に対処してほしいと思います。
7年ぶりにケータイの通話のみで通話し放題のプランが必要になりドコモで契約しましたが複雑な契約内容、ローン契約しているにもかかわらず、24ヶ月間の月々の支払い額を明記した書類の不備。複雑さゆえに客、窓口の店員、双方が長時間カウンターで。ドコモ本社の客をなめた姿勢は相変わらずでした。
大手3をやっつける為にIIJには頑張ってほしいです。
限定だと通常のものと何が違うのかよく分からなかったので、内容をもう少し詳しく記載してもらったほうが良いと思います。IIJのホームページも確認して内容が理解できました。とてもお得な限定商品で満足してます。
IIJmio(みおふぉん)の基本プランを3大キャリアと比較


IIJmio(みおふぉん)の基本プラン


3大キャリアとプラン別金額比較
IIJmio 音声通話 機能付き |
Docomo カケ ホーダイ ライト |
Softbank スマ放題 ライト |
au ピタット スーパー カケホ |
通話無料時間 | |||
なし | 最初5分 | 最初5分 | 最初5分 |
ライト系プラン | |||
6GB/ 1,300円 |
3GB/ 4,000円 |
2GB/ 5,500円 |
2GB/ 4,480円 |
ノーマル系プラン | |||
9GB/ 1,920円 |
5GB/ 5,000円 |
5GB/ 7,000円 |
5GB/ 6,480円 |
メガ系プラン | |||
15GB/ 2,960円 |
20GB/ 7,000円 |
20GB/ 8,000円 |
20GB/ 7,480円 |
データ繰り越し | |||
あり | なし | あり | なし |
※IIJmioはキャンペーン価格で300円引き適用
※IIJmioの容量はキャンペーンで通常プラス3GB適用
※Softbankのホワイトプラン(SBどうしなら夜中の通話料無料)は2018年6月28日で終了
※auは2年目以降,月定額にプラス1,000円
IIJmio(みおふぉん)には、公式アプリで通話が半額(30秒10円)になるサービスがあるので、乗り換えた後は必ず入れておきましょう。
IIJmio(みおふぉん)のメリットとデメリット
IIJmio(みおふぉん)のメリット
- シェアSIMで、一つのプランのGB容量を分け合える
- Docomo回線とau回線の2種類から選べる
- 通信速度は格安SIMの中で安定しているレビューが多い
- インターネット老舗企業という安心感がある
- キャンペーンも豊富で初期費用&月額費用が格安
- 高速と低速の通信切り替えができるのでコントロールできる
▲このアプリで通信速度を切り替えられるよ
IIJmio(みおふぉん)のデメリット
- 店舗がない(家電量販店内で対応している場合もある※ビッグカメラ)
- IIJmioからも回線レンタルをしていてユーザー数が激増→速度不安定になっている
IIJmioが向いているのはこんな人

とにかくスマホ代を安く済ませたい

家族で大容量をシェアしたい

公式サイトならチャット対応あり
\端末が対応しているか聞いてみて!/
最新情報をお届けします
Twitter でなつこをフォローしよう!
Follow @natsucoinplanet