提供:LINEモバイル公式

スマホの連絡ツールといえばLINE、という方は多いですね。
LINEモバイルは、LINEとはじめとするSNSの使用データ無制限(カウントフリー)が最大の特徴です。
実際に使っている方の口コミを早速見てみましょう。
LINEモバイルを実際に使っているユーザーの口コミ調査


twitter、価格コム、amazonレビューから調査したのでご覧ください。
Twitter(ツイッター)でのLINEモバイルクチコミ
twitterはカウントフリーに含まれることもあってか、クチコミはおおむね良好です。
クチコミをまとめると
- twitterは公式ブラウザのみカウントフリー
- instagramもカウントフリーで容量気にならなくなった
- 昼間は繋がりにくい
- 2018年夏からソフトバンク回線追加
- エリアによって昼以外も繋がりにくい
- 契約時クレジットカード不要
Twitterリアルなクチコミは以下
私もLINEモバイル使ってる😂SNSデータに入らないのでかすぎ
— 赤木麻央 (@eight_8x8) 2018年6月12日
LINEモバイルとauの2台持ちして1週間くらい経つけど、やっぱりauのが回線速い
LINEモバイルも激遅って訳ではないけどちょい気になる
まあSNSカウントフリーだししゃーないかな— Wataru Shimomura (@ktwata231) 2018年6月12日
西武池袋線、LINEモバイルが弱いのかドコモが弱いのか…
— tuka (@tukaelu) 2018年6月11日
LINEモバイルも夏からソフトバンク回線で新サービスするみたいやし、1月にはいろんな新しいサービス出てるかもね!
— じばにゃんっち (@yhatchet) 2018年6月10日
UQモバイルにしようと思ったら解約は電話のみで2時間繋がらないツイート見たらクレカなしでも使えるぽいLINEモバイルと迷ってる そちらも昼間は繋がらないらしいが カウントフリーはいいよね
— 赤いじてんしゃ (@Bread12xx) 2018年6月13日
子供のスマホに入っているsimをLINEモバイルに入れ替えた、らくらくスマホ持ちの義父、義母ともやり取りが出来て喜んでた。
— エンジン (@engine108) 2018年6月13日
先日から LINEモバイル 使い始めた。
動作確認端末一覧 のページに XperiaTM Z5 SO-01H がテザリング不可
となってたが、Android 7.0 だと使えます。(実験済) pic.twitter.com/r3admWu3zo— EMH (@EMHmk1) 2018年6月12日
今更知ったけどLINEモバイルのTwitterカウントフリー、公式アプリとブラウザしか対象じゃないのね。
最近公式アプリ重すぎたり落ちたりするからTweechaとか使ってみてたけど、ブラウザからにしとくか...— Shiho (@shihotwt) 2018年6月12日
LINEモバイル利用1週間。
全く問題なし。
データの消費が早い気がするけど気のせいなのかな?(;-ω-)ウーン— マック♪ ( ▔•ω•▔ ) (@mak1308) 2018年6月12日
LINEモバイルが5mbpsいくのに
ソフトバンク光が2mbps届かないの草も生えない— HaWaWa (@wawaccom) 2018年6月12日
新しいスマホ使いこなし始めました。もちろんSIMフリーを利用しています。
情報源にTwitterとInstagramをかなり使っているので、SNSカウントフリーのLINEモバイルが私には合っています。
LINEモバイルに変えてからデータ利用量を全く気にしなくなりました。
— とかげのて (@tokagenote) 2018年6月12日
価格.com(カカクコム)内のLINEモバイルクチコミ

1GB~という幅広いプラン内容と、LINEを活用したサービスが高評価でした。
クチコミをまとめると
- 自宅や職場にwifiがあれば1GBプランでも足りる
- LINEアプリ内はカウントフリーなのでLINENEWSなど使えて便利
- データ通信は波があるが、改善努力は感じる
- SNSをする人にとっては本当にお得なSIM
価格コムのリアルなクチコミは以下
【データ量】データ量は少ないですが、主にラインやツイッターなどの利用なので不便は感じません。また、データ超過してもラインは高速で通信可能なのでラインユーザーは特にお得だと思います。
【インターネットの速度・つながりやすさ】軽めのアプリでの利用なので、回線速度に全く問題はありません。
【手続き・設定の簡単さ】ネットで申し込みし、本人確認書類はアップロード形式なので簡単でした。その後SIMカードが送られてきます。
【サポート】申込みの際のメールの返信は素早く、サイトの説明も見やすいので良いと思います。
【総評】データ量は少なめですが、通信速度は問題ないですし何より安のが最大の魅力ですね。
LINEフリープラン データ+SMS+音声事業者:LINEモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / iPhone 6s 32GB ワイモバイル
【データ量】自宅にWi-Fiがあり、スマホでは動画をほとんど見ません。
普段500Mbpsも使わないので、1GBでも十分過ぎます。【インターネットの速度・つながりやすさ】朝や夜は比較的快適です。
20Mbps以上でることもあります。逆にお昼は1Mbps前後になるので遅いです。
自分のようにLINEやTwitterがメインなら問題ないでしょうが、お昼に動画やゲームを利用したい人はむずか胃いです。【通話】電話はたまにしか使いませんが、音質は全く問題ないです。
【手続き・設定の簡単さ】ネットから申し込み、翌日にはSIMカードが届きました。以前使っていたOCNモバイルONEは発送まで時間がかかったので、これは良かったですね。
【サポート】利用していないので評価なし。ただ、LINEアプリから簡単に問い合わせができるのは便利かもしれません。
【総評】通話料が半額になる「いつでも電話」を併用しており、通話料合わせて月1,400円ほどで利用できてます。
やりとりはLINEがメインで、電話は実家の家族くらい。
通話アプリを併用すれば通話料は全く気になりません。通信速度は以前ほど速くありませんが、LINEやSNSくらいしかしないライトユーザーなら十分でしょう。
データ通信量が1GBの音声通話SIMではおそらく主要な格安SIMの中で最も安く、カウントフリーでLINEが使い放題、おまけに通話アプリと通話オプションもあるので、かなりコスパがいい格安SIMだと思います。
通話SIM 1GBプラン/事業者:LINEモバイル /SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン /HUAWEI P10 lite SIMフリー
【データ量】1Gプランがある会社が今は増えてきたのでいいが、前は1Gプランが少なかった。また、1Gを使い切ってもLINEアプリを利用しての通信は、高速通信を利用することができるので、ラインニュースなどは便利。また、LINE outはカウントフリーなので便利。
ラインをしたり、メールの送受信、地図アプリでのナビ程度の利用であれば、1Gのプランで十分です。【インターネットの速度・つながりやすさ】契約当初は、1日回線の速度が下がることがなく利用することができ、また制限がかかってもネットサーフィンは、できていた。ただ、この頃は主要駅などで日中とても速度が下がってしまうことが多くなってきた。ただ、改善したり悪くなったりを繰り返しているので、改善をしようとはしている努力はある。
【通話】いつでも電話を利用すれば、半額で通話ができるし請求が基本料金とまとめてくるので便利。別の050アプリを入れたりすると、バッテリーの容量も使うし、請求も分かれてしまう。
【手続き・設定の簡単さ】スマホを持っていれば、本人確認書類もそのままスマホのカメラでパシャリと撮ることで完了する。また、SIMカードを発送する時にはメールが来ていつ頃つくのかわかる。また、とても早く契約した次の日には発送されていたと記憶している。
【サポート】ラインモバイルというだけあって、ライン上でチャットのような形でサポートを受けることもできるし、フリーダイヤルに電話をすれば大抵のことは解決する。ライントークでの問い合わせで待たされた経験はないので、その点は評価ができる。
【総評】キャリアの料金を払うのはもったいないと思うのであれば、この会社はお勧めです。ただ、ここのところ回線の速度が低下してきているので、その点がちゃんと解決、対応をしてくれるようであれば、5つ星でもいいと思う。
通話SIM 1GBプラン/事業者:LINEモバイル /SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / HUAWEI nova lite SIMフリー
【データ量】殆どはLINEのトークと電話、Web閲覧、アプリを介したブログ購読、ポケモンGO、GoogleMapの利用です。ツイッター、インスタ、Facebookも一応見てたりします。
アプリやOSのアップデート、動画サイト等は、家の光回線の無線LANを使います。
最初に5Gの契約をしていたんですが、前述のSNSがカウントフリーなのが大きく、使い切れなくなったので、3Gに変更しました。
【インターネットの速度・つながりやすさ】特に遅い速いは感じませんね。イライラする事無く普通に使えているので満足してます。
緊急的に出先でアプリのアップデートする時ありますが、時々馬鹿みたいに早い時がありますね。【通話】電話番号での通話は、仕事先、家族が殆どで、友達などはLINE電話ですが、頻度は少ないです。
音質などは特に問題は感じません。【手続き・設定の簡単さ】MVNOとしては後発で、公式サイト見ながら手続き・設定共に、普通に出来ました。
【サポート】サポートまだ受けてないのでわかりません(^_^;)
【総評】元はSoftBankにiPhone5sでした。バッテリーがあやしくなってきた気がしたので、月額料金を抑えるためにもと、iPhoneSEのSIMフリーを購入し、MNPでこちらに変えました。
キャリアメールは使えなくなりますが、元々殆ど使ってなかったので不便は感じません。
LINE、Twitter、Facebook、Instagramがカウントフリーで使えるので、これらを良く使う人にはお勧めなのかなと思います。
料金をかなり抑えられながらも、音声通話、データ通信共に今のところは問題無く使えているので満足してますね。
コミュニケーションフリー 3GB データ+SMS+音声/事業者:LINEモバイル SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / iPhone SE 64GB SIMフリー
amazon(アマゾン)内のLINEモバイルクチコミ
LINEモバイル エントリーパッケージ ドコモ対応SIMカード データ通信(SMS付き)/音声通話 [iPhone/Android共通]
amazon内ではエントリーパッケージがamazon限定価格で販売されています。
エントリーパッケージは、データSIM(SMS付き)または音声通話SIMのみなので気を付けてくださいね。
エントリーパッケージとは?
amazonで販売しているキャンペーンパッケージで、エントリーコードを販売している。
ハガキでエントリーコードが送付されるので、それをLINEモバイル公式で入力すると事務手数料が無料になる特別パッケージ。
SIMカードはLINEモバイル公式から送付されます。
クチコミをまとめると
- 都内のラッシュ時はSNSも重くて見づらい
- LINE年齢認証ができる(他の格安SIMは出来ない)
- LINEモバイル公式のキャンペーンと併用できないので、時期によっては確認してから選んだほうが良い
amazonのリアルなクチコミは以下
開通までの流れなどは、ほかの方がとても詳しく書いていますので、それ以外の情報を書きます。
分割終了を機に2017年の夏にMNPで切り替えました。ソフトバンクと切り替えて大きく差を感じたのは、やはり通信速度です。
通勤ラッシュの時間帯(朝8時頃と19時頃)丸ノ内線、中央線を普段使いますが、新宿駅、東京駅などの大きな駅が近づくにつれてどんどん通信速度が遅くなります。
一例を挙げると、インスタグラムなどの動画は、止まっては再生、止まっては再生となります。
ツイッターのタイムラインの更新等はできますが、画像、動画などがあると、やはり読み込みに時間がかかる、もしくは表示されません。
この程度は毎日のことなので大して気にはなりませんでしたが、困ったことが他に1つ。
先日、有名な花火大会会場に行ったのですが、会場全体は超満員。
どのぐらいの規模かというと、花火大会を最後まで見ると、最寄駅の駅構内に入るのに3時間ほど待つというレベルの大規模な花火大会です。(もちろん終電は逃しました笑)
そんな会場で、先に待っていてくれた友人に連絡を取りたかったのですが、ラインでの電話が全く行えませんでした。
買い物に出た友人からもラインで電話をもらっていたのですが、途切れたり、声が聞こえなかったりと超絶不安定。全く使いものになりませんでした。
普段使うぶんにはさほど不便さは感じませんが、こういった会場で通信が途切れるのは大変不便でした。
結局普通に電話してしまい、30秒21円の支払いをしたので翌月まぁまぁな請求額に。
ソフトバンクやドコモを直で契約していることが、いかに安定していたかを思い知りました。
友人に他の格安SIMを使っている人もいますが、多かれ少なかれこういった症状は起きるようです。ラッシュ時間帯に通勤、通学の方、
人の多い会場に行く人(フェスなどの会場もかなり不安定になることが予想されます)、
オンラインゲームをやっているかた、
お仕事で携帯を使っている方、
総じて「通信速度が遅いことに耐えられそうにない方」はこの契約はお勧めしません。のんびり気長にネットを見る、安ければいいなぁというタイプの方にお勧めです。
今まで6-7000円払っていた通信費が2000円弱になるわけですから、この程度のリスクは負わないといけないです。
ドコモ直の契約は、いわば新幹線の指定席のようなものなので、値段は高いですが確実に使え(座れ)ます。
ラインモバイルは自由席のようなものなので、新幹線そのものは(電波のエリアは)同じですが、
時に満員だったり、多すぎて1本見送らなければならなかったりと、指定席と同じ条件で乗れないこともあります。
その代わりに「値段が安い」というメリットが生まれます。(新幹線はそこまで値段変わらない気がしますがw)
その辺り理解して使えば、この値段の差と、サービスの差には納得がいくのではないかと思います。そもそも、最近無駄にiPhoneをいじりすぎているなと思っていたので、これぐらい不便でむしろいいと思っています。
通勤の時間は、携帯を触ることをやめて読書の時間にしています。
結果本を読む時間が増えたので、個人的には満足しています。
楽天、OCN 、Dmm モバイルを使ってました。こちらのline モバイルは高速データ通信のon 、off の切り替えが出来ません。こちらの良いところはline アプリの年齢認証が出来るところ。
2日に届き当日夜9時に登録 住所等の記入は普段色々免許証の通り書かないで申し込んでたけどしっかり免許証に記載通り入力しました。証明書の写真添付も光の加減が均一に当たっていてなおかつ顔写真等ぼやけないように何回か確認して添付しました。結果翌日問題なく審査に通り実質2日で手続き完了SIM発送連絡来ました。しかし今は夏のなんたらキャンペーンだったらしく買ってから気が付いてどうしようか悩んだけどそのまま契約しました。キャンペーンとこの商品は同時には使えないので購入する前にキャンペーンやってないかどっちが得か調べてから買うことをお勧めします。
自分の地域では、データ通信がほぼ出来ないほど低速でした。
我慢出来ずに1週間で解約しました。
解約手数料はデータSIM(SMS付き)だとかかりませんが音声通話SIMだと最低利用期間内で9,800円かかります。
解約する際には、手続きが完了するまで解約手数料の件にふれてこないため、先に十分吟味してから解約ください。
ちなみに最後に解約手数料の話が出ますが、解約のキャンセルはこの時点で受け付けてくれないので注意してください。使えないくせに、金だけはしっかり取られるので通信速度が気になる人は、通話付きSIMに注意してください。
LINEモバイルの基本プランを3大キャリアと比較


LINEモバイルの基本プラン

3~10GB と他社に比べると大きな容量のプランはありません。もちろん、データの追加購入は可能です。
カウントゼロ対象のSNS一覧


3大キャリアとプラン別金額比較
LINEモバイル コミュニケーション フリー 音声通話 |
Docomo カケ ホーダイ ライト |
Softbank スマ放題 ライト |
au ピタット スーパー カケホ |
通話無料時間 | |||
なし | 最初5分 | 最初5分 | 最初5分 |
ライト系プラン | |||
3GB/ 1,690円 |
3GB/ 4,000円 |
2GB/ 5,500円 |
2GB/ 4,480円 |
ノーマル系プラン | |||
5GB/ 2,220円 |
5GB/ 5,000円 |
5GB/ 7,000円 |
5GB/ 6,480円 |
メガ系プラン | |||
10GB/ 3,220円 |
20GB/ 7,000円 |
20GB/ 8,000円 |
20GB/ 7,480円 |
データ繰り越し | |||
あり | なし | あり | なし |
※Softbankのホワイトプラン(SBどうしなら夜中の通話料無料)は2018年6月28日で終了
※auは2年目以降,月定額にプラス1,000円
LINEモバイルのメリットとデメリット
LINEモバイルのメリット
- プランによってtwitter,instagram,facebookのデータ通信がカウントされない
- 通話料に対して1%のLINEポイントが貯まる
- 初月の月額基本料無料
- LINEモバイルユーザー同士ならLINE上でデータをプレゼント出来る
- LINE内でカスタマーとチャットができる
- 価格が安い
- LINE年齢認証ができる(他の格安SIMはできない)
- テザリングのときもSNS使用はデータフリーで使える
LINEモバイルのデメリット
- 混雑時の低速っぷりがひどい
LINEモバイルが向いているのはこんな人

LINEの年齢認証やID検索を使いたい
twitterやインスタなどSNSをよく使う

連絡手段はほぼLINE

スマホ代をとにかく安くしたい

公式サイトならチャット対応あり
\端末が対応しているか聞いて見て!/
最新情報をお届けします
Twitter でなつこをフォローしよう!
Follow @natsucoinplanet