NTTコミュニケーションズが運営するOCNモバイルONE
コンテンツ一覧
OCNモバイルONEを実際に使っているユーザーの口コミ調査
twitter、価格コム、amazonレビューから調査したのでご覧ください。
Twitter(ツイッター)でのOCNモバイルONEのクチコミ
自宅の光回線とセットで使用しているという声もありましたが、NTTコミュニケーションだから回線速度が速いということはなさそう。
格安SIMとしては許容範囲という声が多く、他社に比べるとクレーム的なツイートは少なめでした。
クチコミをまとめると
- 公式アプリのデータ設定に要注意
- データ通信速度が遅いので動画やゲームをする人はストレス
- 他の格安SIMとの比較は良し悪しがあるので、時間帯やエリアによって変わる
Twitterリアルなクチコミは以下
OCN モバイル ONEのアプリ、失敗した。というか、2ギガ搾取されたわ。普段ウィジェットのアプリ使ってて、残量をチェックしてるんだけど、なんか異様に減っていってるので、不具合かと思ってアプリをアップデート。ターボモードではなく、節約モードに変更になったという事で、節約モードに設定(続)
— ひいろ (@hii1701) 2018年6月14日
で、PCで確認したら、データSIMのほうが通常モードになってる??なんでや。よくよく確認したら、アプリの上のほうで、回線設定できるようになってて、テータsimのほうのアプリで、音声SIMのデータが提示されてたんだわ。わっかりにくいわぁ。
— ひいろ (@hii1701) 2018年6月14日
OCNモバイルの回線が本当に全然繋がらないんだけどどうしようかなコレ。再起動しても治らないし。
明日になったら治っててくれよ〜😭😭😭— タケヒサ (@tkhs55) 2018年6月17日
ちなみに…Twitter(画像抜き)とLINEとツムツムくらいならOCNモバイルの節約モード(200K)でも支障ない…と私は思ってる(笑)
— 中条@不整脈 (@winter_general) 2018年6月15日
やはり、OCNモバイルは優秀ですwwww
MVNOでこの速さ出るとはきもちが良いね! pic.twitter.com/CQE31Ol6gX
— kzk (@kzk_PC) 2018年6月2日
ネット上で、格安SIMに対して「通信速度の遅さ」への苦言を目にすることがあるけど、そんなに遅くて困ることってあるかな?
自分が使ってるのは、速度面での評価は決して高くはないOCNモバイルONEだけど、遅くて使い物にならなかったことは無いんだけど・・・— 炸裂隆樹 (@sakuretsutakaki) 2018年4月23日
OCNモバイルone、ひと月で解約確定。
他社より若干高いくせに、回線遅いし不安定。
こりゃ無いわ。
MVNOの中でも酷い。
無いわぁー。
知識無い人がここ選んだら、多分MNO戻るんだろうな。
あ…だから音声の縛りも半年なんだなぁ…。— aiฅ^•ﻌ•^ฅko{ぐいんですもし! (@aikonyan_nrnr) 2018年2月10日
OCNモバイルONEの格安SIMの500kbpsプラン。1ヶ月使ったけどほぼ何の不満もなし。15Gも使いきれないし、いざというときにテザリングで何とか使えるし、smartalkも普通に使えてる。通話のコーデックは途切れにくい設定に落としてます。動画も画質落としで見れるw
— マターリ不動産⊂⌒っ´∀`)っ (@y_mamiya) 2017年11月10日
RT) わたしがDOCOMOからOCNモバイルONEに乗り換えた理由も定員の態度とサポートの薄さだった。全部自分でなんとかするくらいなら格安SIMで十分じゃないかなと。そして、実際自分でなんとかするだけで十分だった。
— 石宮鏡太郎@お仕事受付中 (@isimiya9) 2017年10月11日
格安SIMに多くを求めないユーザーが多い印象でした。

価格.com(カカクコム)内のOCNモバイルONEクチコミ
基本的に、自宅や会社ではwifiを使い大容量ダウンロードを外で行わないのが前提です。
あまり通話をしないという方も多く、メールやLINE&ネットサーフィンができればOKという方にはストレスもないようです。
クチコミをまとめると
- 音声SIMでMNPを行うと最初の10日ほどwifiスポットが使えないので注意
- 最初のSIM設定は比較的簡単
- ドコモからの乗り換えだと大きな差は感じない(ドコモ回線のため)
- 通話オプションの050plusは通話品質が不評。(050番号は友人も出てくれないという意見あり)
- パケロスが多い
パケロスとは?
データ通信中に、何らかの理由で使用中のパケットが喪失してしまうこと。簡単に言えば、GBを無駄に消費してしまうこと。自分に落ち度はなく、通信上のエラー。
価格コムのリアルなクチコミは以下
【データ量】家ではPCを利用して検索などをやっているのでスマホで検索するのは外出時なのとLINE電話が主な使い道ですが毎日30分程度の利用なので月3Gだと余裕です、料金はキャリア使用の時の半分以下になり満足しています、ただキャリアメールが使えなくなったのが残念。
【インターネットの速度・つながりやすさ】以前使っていたキャリアの回線を使っているので繋がるエリアも速度もほぼ同じ感じで問題ありません。
【手続き・設定の簡単さ】使用開始の設定はスマホに余り詳しく無い私にも出来たので簡単だと思います。
【サポート】電話サポートも迅速に対応してくれて満足しています、今後も不明な点は電話したいと思っています。
【総評】今迄使用していたキャリアの料金が高くて変更したのですが事業者の説明通り今までの料金の半分以下になり満足しています、050のIP電話も固定電話に電話する時は料金が安くて助かっています。
OCN モバイル ONE(3GB/月・音声通話)事業者:OCN モバイル ONE SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / ARROWS NX F-06E docomo
【データ量】WEB閲覧からメールチェックで70MB/日から120MB/日。たまに動画を見るときは400MB/日ぐらい使います。
翌月繰越があるので容量の上限を使い行ったことはありません。
110MB/日プランと迷いましたが動画を見るなら月単位の容量プランのほうがいいでしょう。【インターネットの速度・つながりやすさ】主に普段から人の多いところで使います。新宿、原宿、渋谷、秋葉原など。
もともとdocomoでもAu、ソフトバンクに比べて遅かったのでOCNだからといって極端に遅い気はしません。むしろ体感差はないですね。つながらないこともなくスピードも十分。【通話】普通につながり普通に話せます。
こちらから通話するときは、OCNでんわ、楽天でんわでコストを抑えてます。
050plusは昔の携帯電話のようで声に違和感があるので使っていません。【手続き・設定の簡単さ】即日契約し、即日持ち帰り。契約時間30分程度。APN設定も簡単。あっけなく、つながります。
注意は音声SIMでMNPの場合は、WIFIスポットが10日程度待たないと使えないことです。
OCNのマイページにもこの件に関してわかりやすいところに告知がなく、かなり深く探らないとこの注意書きにたどりつけません。企業HPの姑息さを感じました。【サポート】まだ使ってないので無評価です。ほとんど自力で解決してます。
【総評】使用感があまり変わらず、コストが大幅に下がり満足です。
docomoから乗り換えたため、SPモードの認証が必要なdocomo系アプリは当然使えなくなりましたがそのほかのアプリやおサイフケータイは設定を変更しなくても問題なく使えています。また、自己責任になりますが、AndroidOSを少しカスタマイズすれば、docomoのスマホでしたがWIFIやUSBでのテザリングも普通にできます。WEBをみれば結構この手の情報がありますので簡単に設定できます。
結局のところ、OCNは通話からデータ通信まで幅広く対応できる良い業者と思います。OCN モバイル ONE(3GB/月・音声通話)事業者:OCN モバイル ONE SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
【データ量】SNSなど文字の多いサイトであれば低速モードでカウントフリーで利用可能です。高速モードの速度があまり出ないので動画を観るには向いてませんので、3GBでも十分余る。
回線速度アプリで高速モードで速度測定を行ったところ1回で27MB消費してました。パケロスが思いの外、多いようです。【インターネットの速度・つながりやすさ】高速モードは多くの方が述べてるように他社の回線測定値と比べると遅いです。
昼夕方は極端に速度低下します。高速モードと低速モードの違いはどこ?というレベルの速度の時も多々あります。低速モードに関しては時間関係なく安定して200KB出ています。
アメバTVやユーチューブは時間によっては低速モードでも観れなくはない。radikoは局選択から接続までに時間がかかりますが繋がってしまえば聴けます。
全時間帯でパケロスが多いので、このあたりの改善が望まれる。
ダウンロードよりアップロードの方が速度が出てます。【通話】10分+トップ3番号かけ放題のダブル放題で使用中。
つながりやすさ:ドコモキャリア使用時と変わりません。VoLTEでの通話です
キャリアの時は5分では短すぎて追加出てしまい、結果かけ放題で使用していましたが、
OCNの10分かけ放題だと大抵の会話は完了しますし、長電話もその月の使用時間の長かったトップ3はかけ放題になるので自分の使用では追加は発生しません。【手続き・設定の簡単さ】Wi-Fiと認証用番号を受ける別電話番号が必要です。
ocnモバイルoneアプリを事前にDLしておくと、より簡単だと思います。
それでも戸惑うことが多いので、PCで調べる環境下が望ましい。
SIMカード入れ替えだけで完了するくらい簡単になってくれれば、利用する人は増えると思います。【サポート】-
【総評】良くも悪くも特徴がありません。
NTT直傘下企業の割には回線速度はドコモ回線利用してる他社より遅い。
パケロスも多い。低速は一定の速度を保っているので低速モードで利用する人が多いようです。10分かけ放題、トップ3番号かけ放題と通話オプションの強みがあります。通話の多い人向きな格安SIMだと思います。動画には向いてません。OCN モバイル ONE(3GB/月・音声通話)事業者:OCN モバイル ONE SIMの種類:音声通話対応SIM
スマートフォン / iPhone 6 64GB docomo
トップ3番号かけ放題とは?
月額850円(税抜き)のオプションサービス
通話利用月単位で、国内通話相手電話番号別合計額の上位3つの電話番号あての通話を自動で判別し、かけ放題扱い(通話料0円)とするサービス。
【データ量】OCNには、ターボ機能がありターボOFF設定では、通信容量消費しないので、自宅・WiFiスポットでは、消費ゼロ後は1日110MBバイトで余った容量は繰越出来るので現状の通信容量でOKです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】インターネットの速度については、友人のドコモ・auと比べても同等に繋がり速度も遅く感じる事はない。
【通話】通話方法は、OCN電話(003544)・050plusとの併用で通話料基金は凄く安いと思う つながりやすさ については、不便に思った事はないです。
【手続き・設定の簡単さ】送付されてきて最初は説明書みても難しいと思ったが意外と簡単に設定できた。
【サポート】電話サポートで詳しく丁寧に教えて頂き満足してます。
【総評】通話料金・インターネット通信料金も以前に比べ半分以下になり喜んでます。
OCN モバイル ONE(110MB/日・音声通話)事業者:OCN モバイル ONE SIMの種類:音声通話対応SIM
タブレット端末 / iPhone 6s 128GB ワイモバイル
愛用ユーザーの指摘とおり、特徴があまりない格安SIMです。

amazon(アマゾン)内のOCNモバイルONEクチコミ
amazon内ではOCN モバイル ONE 音声通話+LTEデータ通信SIM 月額1,600円(税抜)~(マイクロ、ナノ、標準) で販売されています。
限定特典のamazonギフト券は、大容量30GBで申し込みの場合だけのキャンペーンなのでご注意ください。
事務手数料3,240円が無料になるエントリーパッケージですが、独自の条件設定があるので気を付けてくださいね。
エントリーパッケージとは?
amazonや家電量販店で販売しているキャンペーンパッケージで、エントリーコードを販売している。
ハガキでエントリーコードが送付されるので、それを公式サイトで入力すると事務手数料が無料になる特別パッケージ。
SIMカードは別途公式サイトから送付されます。
クチコミをまとめると
- 050plusは固定電話への通話料が安い(3分約8円)
- OCNドメインのメールアドレスがもらえる
- Secured Wi-Fiが街中で使い放題
- 低速時でも最低限の速度が守られている
- 公式サイトのキャンペーンとは併用できないので購入前のキャンペーンチェックを!
- キャンペーンコード購入から到着までが早い
amazonのリアルなクチコミは以下
このパッケージを購入して記載してあるコードを入力し申し込みすると3000円程の事務手数料がかからないので初期費用が安く済みます。後SIM発行手数料約400円程は別途かかると思います(請求まだなんで何とも言えないですがたぶん。)
Amazonでエントリーパッケージ購入→翌日に到着→転出元からMNP番号発行→申し込み(ocnの場合は申込の時点でMNP番号の有効期限が12日以上残っている必要があるらしく番号発行後なるべく早く申し込む事をオススメします)→2日後にSIM到着→乗り換え前のSIMでocnの回線切り替えページへ行き開通手続きをする(切り替えボタンをタップするだけで簡単です。)→スマホの電源を切り新しいSIMカードに差し替えてスマホ側の設定するのですが、ARROWS M03の場合はSIM差して電源立ち上げたら勝手に電話機側で設定してくれました。イオンモバイルからMNPしてまだ数日しか使ってませんが、乗り換えて良かったと感じた所は専用アプリがちゃんとしてます。(^^;)高速、低速の切り替え(逆も)を行う際にストレスの無い速さで切り替えられる(ocnアプリの通信がカウントフリーなので常に高速通信)のと、高、低速切り替えと高速通信の残量が見れるウィジェットがある所です。
音声SIMはIP電話050プラスの番号が1回線月額基本料無料で使えます。固定電話に安くかけられるので(3分約8円程)上手く使い分ければ節約できそうです。
後外出先でWPA2で保護されたSecured Wi-Fiが使える、
ocnメールのアドレスが貰えるなど、さすがNTTグループの老舗プロバイダだけあって何かと付加価値が高いです。後これがocnモバイルoneに乗り換えた一番の目的なのですが高速、低速共に使いすぎによる速度制限(3日間一定量以上使うと起こる制限)が無いので低速モードだとYouTubeの最低画質やRadikoなどが使い放題状態です。
低速時のバースト転送もiij系より少し読み込める容量が多いのでブラウジングも体感出来る程に快適です。時間帯によって速度が落ちるのは格安SIMなら仕方が無いと思うので現状では特に不満は無く乗り換えて良かったと思ってます。
高速通信の方は他の格安SIM探せば幾らでも速い所はあると思うのですが、低速時の快適さを重視するならocnがオススメです。
以上長々と感じた事を書きましたが少しでも参考になれば幸いです。
とにかく 通信速度が遅い
通勤時 ランチ時 帰宅時 yahooのニュースを見るのも辛い事が多く有ります
動画等は皆無です
ラインの文章だけの送受信だけなら快適です
三大キャリアの通信制限がずっと掛かっている状態に近いかもしれません
でも 値段が激安なので仕方ないですね
家族用に音声通話対応simを購入。
商品より送料のほうが高くつくのが少し残念ですがそれでも大した額ではないので満足購入から手続きをして開通するまで10日もかかりませんでした。
Docomoのスマホを使用している方はMNP予約番号を取得して、手続きをすれば電話番号そのままで使用できます。
他社スマホの場合、MNP予約番号の取得とは別に、simロック解除の必要があるかもしれません。また、複数のsimが欲しい場合は、こちらで一つ購入して手続きを進める際にsimを追加する項目があるのでそちらに必要な項目を入力すれば複数のsimの契約ができます。
追加するsimが音声通話対応simの場合で、使用している携帯番号をそのまま使用する場合は、そちらのMNP予約番号も必要になるので注意。また、各キャリアとの契約は開通した段階で自動で契約終了になると思います。
少なくともDocomoとSoftbankについてはそうでした。キャンぺーンによっては直接公式HPから申し込んだ方がお得になる可能性もあるのでこちらの商品を購入する前に公式HPを見ることをおすすめします。
6日に注文、メールでは10日以後の発送予定となっていたのでそのつもりでいたら
なんと8日に届きました(プライムではありません)。価格も只同然で大満足です。
SIMそのものはまだですが、今まで同社のデータ専用SIMを使ってきたので十分使用に堪えるものであることはわかっています。


OCNモバイルONEの基本プランを3大キャリアと比較


OCNモバイルONEの基本プラン
▲通話プランと▼データプランの組み合わせで月額基本料が決まります。
3大キャリアとプラン別金額比較
OCN ベーシック プラン |
Docomo カケ ホーダイ ライト |
Softbank スマ放題 ライト |
au ピタット スーパー カケホ |
通話無料時間 | |||
なし | 最初5分 | 最初5分 | 最初5分 |
ライト系プラン | |||
3GB/ 1,800円 |
3GB/ 4,000円 |
2GB/ 5,500円 |
2GB/ 4,480円 |
ノーマル系プラン | |||
6GB/ 2,150円 |
5GB/ 5,000円 |
5GB/ 7,000円 |
5GB/ 6,480円 |
メガ系プラン | |||
20GB/ 4,850円 |
20GB/ 7,000円 |
20GB/ 8,000円 |
20GB/ 7,480円 |
データ繰り越し | |||
あり | なし | あり | なし |
※Softbankのホワイトプラン(SBどうしなら夜中の通話料無料)は2018年6月28日で終了
※auは2年目以降,月定額にプラス1,000円
OCNモバイルONEは、通話オプションが豊富なので自分の通話スタイルごとにオプションを付けると賢く節約できそうです。
OCNモバイルONEのメリットとデメリット
OCNモバイルONEのメリット
- バースト機能で低速でも初期読み込みを速く
- セキュアなwifiスポットが全国8万か所以上
- 最低利用期間は半年と短め
- OCNのメールアドレスが使える
- 050番号が使える(固定電話通話料が安い)
- NTTグループでコールセンターの対応は好印象が多い
OCNモバイルONEのデメリット
- 格安モバイルの中では価格は普通
- 超低速にならないが、高速で快適ということでもない
OCNモバイルONEが向いているのはこんな人

ドコモを使用している

家族以外の決まった相手に電話を多くする

公式サイトならチャット対応あり
\端末が対応しているか聞いてみて!/
最新情報をお届けします
Twitter でなつこをフォローしよう!
Follow @natsucoinplanet